SSブログ
前の10件 | -

~被災地・宮城県気仙沼市の一個人より 全国の皆さんへ~ [気仙沼の状況]



 私は宮城県の北端に位置する気仙沼市在住の者です。震災当日は自宅にて大地震に遭い高台に避難、そこから街が津波に飲まれるところを目のあたりにしました。幸い自宅は津波被害をギリギリ免れたものの、瓦礫や浸水により道路は寸断され、あらゆる地域が孤立しました。そして大火災。黒煙に覆われ真っ赤に染まる空は今でも鮮明に覚えています。震災により『日常』はあっさりと奪われ、あらゆる事が変わってしまいました。

 そんな被災地にいる私が感じていることの一つに、『被災地の現実や事実はちゃんと報道されているのか?』というものがあります。関東に住む兄によれば、報道はほとんどが美談ばかりとの事。しかし現実は違います。私は全国の皆さんに、被災地の良い事も悪い事も、事実をちゃんと知って欲しいと願っています。知って頂く事で、何か感じて頂ければと思います。


kesen04.jpg


 例えば犯罪行為について。震災直後から被災地は治安が悪化し犯罪が横行しています。住民が避難し留守となった家屋の空き巣被害は数えきれない程にのぼりました。私の家にも震災翌日に空き巣が入りかけました。その時私は家に居たので、見知らぬ男性が窓から入ろうとしているのに遭遇した時は本当に驚きました。それ以来あまり家を留守にできず、就寝する際には枕元に護身用のものを置いています。空き巣の他にも、万引き窃盗、津波により流出した自動販売機を破壊し飲み物や金銭を取り出す人、被災した店舗から商品を山のように運び出す人など、略奪行為も起きました。

 生きる為に必死だったのかもしれません。でも明らかにそうではないただの火事場泥棒も居ました。そして生きる為とはいえ、犯罪は犯罪です。震災により心の箍(たが)が外れ手を染めてしまう人が多数いた、という事実もあるのです。

 避難所と避難所以外の被災者の問題もあります。『家があるか否か』という大きな違いは、両者の間に深い溝を作る原因となってしまいました。避難所に山積みになっている物資と、全く物資が届かず困窮する自宅生活者。被災範囲が広範過ぎる為に行政の手はなかなか回りません。また、市町村合併により行政の目が届きにくくなってしまった地域も多数存在します。気仙沼では続々と店舗が再開し、商品も安定して供給されるようになりました。しかし仕事や車を失い、以前のようにまだ買い物できない人がいるのも事実なのです。

 そんな中、遠方より被災地に駆けつけてくれた自衛隊消防隊の皆さんの勇姿は本当に頼もしく被災者の目に映りました。危険を承知で救助や消火活動、物資輸送をしてくれた皆さんには、感謝してもしきれないほどに感謝しています。

 そして私が今回の震災で最も驚き、そして感謝しているのは全国の皆さんの善意です。義援金や寄付金を寄せてくださる方はもちろん、大量の物資を寄付してくださる企業様、全国から駆け付け汗を流してくださるボランティアの皆さん、そして物資をお送りくださる個人様の多い事!本当に驚きました。

 私は自宅の電気が復旧してからインターネットを通し物資を募集、避難所や被害のひどい家屋で生活する方へお届けする活動をしています。初めは半信半疑で始めました。本当に支援してくれる人なんているのだろうか?と。

 ところが私の予想に反し、全国のたくさんの方々が物資を提供してくださったのです。

 支援してくださる皆さんが仰います。『被災地に行く事はできないけれど、何かしたいんです』と。このように思ってくださっている方々が多数いらっしゃるという事実に、私は感動し感謝しています。被災地外に住む方が被災地を支援しなくてはならない、なんて決まりはありません。義務もありません。それでも支援くださる方がたくさんいるのです。


kesen02.jpg


 しかしながら、その皆さんの善意に必要以上に甘えてしまっている被災者がいるのも事実です。次第に要求はエスカレートし、モンスター被災者という呼称が聞かれるようにまでなってしまいました。突然の震災により奪われた日常。生活水準を下げるというのは確かに耐えがたいものです。しかし、だからといって善意に甘えワガママ放題というのは人としてどうかと思うのです。自力で頑張れない理由として挙げられるのが、『頼めば物資として送って貰えるんだから買わなくてもいい』『ネットで頼めば誰かに買って貰える』という考えが広がってしまっていること。完全なる甘えです。支援というものの本質ってなんでしょう?復興の手助けだと私は思っていますが、行き過ぎた支援は時にそれを妨げてしまう。

 そんな事もあり、また、生きていくのに最低限のものは供給され始めた今、今後の支援活動はこれまでと違ったものにしていこうと考えています。『もう、新たに買ったものを送って頂くのはやめよう』というものです。詳しい内容については割愛させて頂きますが、多くの方が賛同し支援してくださっています。

 震災により変わった事はまだまだたくさんあります。その中で特に印象的なのは、母が事ある毎に涙を流す事です。新聞やテレビを見て何気ない出来事に涙し、久方ぶりのファストフード店での食事に涙し、知人との再会にする。震災以前ならば『当たり前』だった事が、今はそうではなくなってしまった。いかに『日常』が有難く大切で、そして何も感じず過ごしてきたのかを思い知りました。

 買いたい物を買えない、着たい服を着れない、行きたい場所に行けない。数えればキリがありません。しかし街は日々着実に復旧していっています。次第に少なくなる報道に不安は感じますが、それでも被災地を思ってくださっている全国の皆さんがいらっしゃる事が支えになっています。

先はまだまだ長いですが、確実に前へと進んでいきます。

長くなりましたが、御拝読頂きありがとうございました。
全国の皆さんに、心からの感謝と尊敬の念を込めて。
そして今回の機会をくださった、『ガルボ』のヴィオラ奏者様に多大なる感謝を込めて。

ありがとうございました!

2011年5月某日
気仙沼の一個人より

kesen03.jpg




タグ:震災 気仙沼

6月3日、気仙沼より [気仙沼の状況]

本日は皆様からご支援頂いた品物を、仮設入居が決まった知人達に配布しています。知人達は皆、大喜びしつつ皆様に感謝しています。本当にありがとうございます! http://t.co/uHtPs6s

以前呟いた、仙台の親戚宅に避難したものの泣きながら気仙沼に戻ってきた知人、仮設入居が決まったそうです。早速今日うちに招き、皆様から頂いた品物を提供したところ本当に喜んでいました。皆様のおかげで私の活動は成り立ち、被災者は元気付けられております。本当にありがとうございます!!

本日の気仙沼は晴天ナリ・・・悪臭が酷いです(´_`。)グスン

気仙沼の鹿折の瓦礫も、少しずつではあるものの確実に片付いてきている。片付いている・・・のではなく今はまだ集積場にまとめただけなのだろうけど。昨日、その集積場に行ってきた。というかトラックの列に迷い込み辿り着いた。物凄い高さの瓦礫の山だった。・・・否、あれは思い出のかけら達の山だ。

6月1日、気仙沼より [気仙沼の状況]

【気仙沼図書館貸し出し再開】宮城県気仙沼市の図書館がきょうから本の貸し出しを再開。これまで地震で本を管理するシステムが使えなくなり貸し出しを見合わせていました。(14:54)

気仙沼市立本吉病院。常駐医不在は相変わらずですが、今は全国から派遣される医師がいつも2人いて、医療活動は落ち着いてる様子。北海道から、九州から、ほんとにありがたい。でも、いつまでも助っ人ってわけにもいかんわな。地域医療を志すお医者さん、誰か本吉に住んで。

今日は震災後初めて気仙沼の安波山に行ってきました。パッと見はそんなに被害状況分からないですね。よく見ると明らかに建物がなくなってたりするのが分かりますが、以前の状態を見たことがない人は意外と何も感じないかもしれない・・・。高みから見たって分からないこと、たくさんありますよね。

気仙沼のジョイフルは近々解体されてしまうようですが、撤退ではないそうです。必ず気仙沼で再開なさるそうですので、その日を心待ちにしていようと思います^ ^

5月31日、気仙沼より [気仙沼の状況]

気仙沼マイヤ店内の屋台でヴルストとかトルティーヤとかギリシャ料理売ってる!試食させて頂いたらウマウマだったので買っちゃいました(´∀`*)

仮設営業を再開した気仙沼・鹿折のホーマックに行ってきました。店内2/3くらいのスペースに予想以上に多くの品物が並んでました!数少ない鹿折で再開したお店、頑張って欲しいです。母はナスとピーマンの苗を購入。庭で育てるそうです。津波で失業しても、やる事見つけて元気な母です(´ω`*)

電池もガソリンも生鮮品も震災前のように店に並び、普通に買えるようになってきた今日この頃。以前のように買い物を楽しめる人と、そうでない人の差が顕著になってきました。駄菓子売り場での出来事。小さな男の子が50円くらいのお菓子を手にしたものの、お姉ちゃんと思われる女の子が一言。
『まだおうちもなくてお金もないんだから、高いのダメだよ!』男の子は文句も言わずお菓子を戻し10円の駄菓子を選び直しました。お姉ちゃんは何も選ばず男の子の手を引いてお母さんの元へ。・・・しっかりした子達だな、と思いつつも10円単位を我慢しなきゃいけない現状。まだまだ厳しい。

今日は断捨離支援物資5個口受け取りました。ありがとうございます!昨日までに届いた物資は全てお届け済みです。定点無料配布をしているボランティアの方とも提携しています。皆様のおかげで今日も活動ができました、ありがとうございますm(_ _)m

5月30日、気仙沼より [気仙沼の状況]

今日は断捨離支援物資が4個口届きました!ありがとうございます^ ^早速仕分けと再梱包作業をさせて頂きました。3ヶ月が経とうとしている今でもまだまだご支援くださる皆様がいらっしゃる事に心より感謝致します!

劇的びふぉーあふたー。『飽きたなら美味しくすればいいじゃない』…って事で乾パンクッキング第二段。パウンドケーキにしてみました。予想以上に美味しくて、作った本人がいちばん驚いてます 笑 http://t.co/7IxEJJC

【想像してください】あなたにとって『いちばん大切な存在』を思い浮かべてください。その存在が津波にのまれ、帰る家が無くなり、会いたい人に会えない。どんな気持ちになりますか?・・・これが被災地では現実に起きていることです。忘れないでください。まだまだ被災地は『苦しい』のです。

自己満でいい。偽善でいい。批判されても罵られても構わない。目の前に困っている人がいる。それだけで動く理由は充分だ。

テレビで見たけど、南三陸町は数少ない復旧した水道すら飲料水として使えないらしいのに、一部地域では給水なくなったってどういうこと・・・人員が足りないの?車ない人どうやって飲み水確保するの?塩分基準値超えたしょっぱい水飲むの?体に影響出ないのかな・・・。

5月29日、気仙沼より [気仙沼の状況]

あの日から、ガスボンベや停まっている車、そして波を見ると一瞬心臓が止まるような感覚がする。まるで体が冷えるような。サイレンと車のクラクションは聞きたくない。特にクラクションは悲鳴にしか聞こえない。無人の車も有人の車も、大音量のクラクションを鳴らしながら波に飲まれていったから。

大雨・暴風・波浪警報と雷・洪水・濃霧注意報発令中の気仙沼です。雨風共に激しいですね・・・今日は外作業は無理かな?・・・というより安全性を考えたらするべきじゃないですね。また浸水地域が増えてしまう・・・。でも悪臭は少しは吹き飛ぶかな?

5月28日、気仙沼より

ご支援をお申し出くださっていた方々、大変お待たせ致しました。Twitfortouに掲載致しましたのでご覧いただければと思います。ご賛同くださる方々のご支援をお待ちしております。http://bit.ly/mC1iiG

赤十字の家電セット寄贈の話。被災し家が全壊した知人がアパートを借りたので家電セットの申し込みに行ったそうだ。しかしながら、支援を受ける対象にはなっているものの実際にものが届くまで何ヶ月かかるか分からないと言われたそう。そんなに待てるわけもなく、結局自分で買ったそうだ。

家の前の川に散乱していた瓦礫が綺麗に片付けられた。瓦礫、と一言で言うけれど、これらは元は家だったり家の中にあったもので、何かしらの思い出が詰まっていたはずで。散乱している状況が良いという訳ではないのだけれど、片付いたら片付いたでなんだか寂しい。どんどん震災が『過去』になっていく。

5月26日、気仙沼より [気仙沼の状況]

確かにね、確かに少しづつではあるけれど瓦礫が片付いて綺麗に掃除して元通りになったように見える地域もある。でも全く手つかずの地域や家屋、店舗があるのもまた事実。どうか忘れないで。まだまだ落ち着いてない。復興なんかしてない。始まったばかりで、まだまだ終わらないの。

5月24日、気仙沼より [気仙沼の状況]

震災による失業の弊害。例年なら今頃は各会社で健康診断があった。失業すればもちろんそれもない。市の健康診断の受け付けも終わっている。自分で病院に行って受けなければ、今年の自分の体調はわからないまま。出来るだけ自分から受けるべきなんだろうけど、実際はなかなか行かないものだよね。

一度は一部損壊と診断された我が家、もう一度判定して貰ったら半壊と認定されました。そりゃそうだよね・・・壁も柱もすごいことになってるし。判定する方も人間だもの、亀裂や破損を見逃すことだってあるよね。

今日は食器類の支援方法についていろいろ試行錯誤してみた。言わば予行演習。割れ物だからこれまでの物資と同じように扱うわけにはいかない。かと言って梱包したままじゃ見えないから受け取る側も困るし。最終的には瀬戸物屋さん方式に決定。食器をまとめてビニール紐で結ぶスキルが磨かれました(笑)

5月23日、気仙沼より [気仙沼の状況]

気仙沼のおだづなよTシャツ、ゲットしました!作りもしっかりしてるし着心地も良くていいですね(^-^) http://t.co/kEi9SdN

気仙沼の仮設住宅の情報やっと入手。敷き布団・掛け布団・枕・カバーはあり、タオルケットや肌掛けはないらしい。食器類は真っ白の無地のものはあり、その他爪切りとか細かいモノまで備え付けとのこと。最低限の生活用品はあるっぽい。消耗品はさすがになし。全ての仮設がこうなっているかは不明。

お子さんがいる被災者の方の本音。『物資や支援にいつまでも甘えてちゃいけないってのは分かってる。でも、子どもを高校や大学に行かせてやりたいからいくらでもお金は節約したいんだ。申し訳ないけど、せめて安定した収入が見込めない今は、物資や支援に甘えさせてくれ』

避難所に届く物資は確実に減ってきているそうだ。置き場がないので今はそれで良いとは言っていたが、やはり不安が大きくなってきている模様。物資が減り、報道も減り、ボランティアさんも減っている。そうなると情報を得る手段が少ない被災者は『もう被災地のことなんて忘れられたんだ』と思ってしまう

震災関連の報道が減っているのはある程度仕方ないとは思う。もうそれを求めていない人もいるのだろうから。しかし被災者に不安は募っていく。忘れられている、と。その不安を少しでも和らげる事ができるなら、私は『目に見える・わかりやすい・形あるもの』である物資支援を今こそしていこうと思う。

ところで、メーカーによって仮設住宅の外観が違うのはなんかやだなぁと思う。レンガ風のおしゃれな外観もあれば、まさにプレハブって感じの簡素な外観もある。機能性の違いがあるのかどうかは私にはわからないけど、気分的な違いはあるよね。

"先ほどのおだづなTシャツは、まだ詳細を決めかねているのでHP(ブログ)にUPしていないとの事。
寄付金=売上-(Tシャツ原価+送料)だそうです。
(この式だとかなり寄付金を集めにくいそうで今後はどうなるんでしょうかね?)
寄付金の送り先も概ね決めてはいるようでした。"

そういえば今日、気仙沼の弐萬圓堂の隣の建物に『テナント募集』の看板があるのを見た。入ってたお店が被災して撤退しちゃったぽいですね・・・。新たに店舗場所等探してる方、見に行ってみてください。
前の10件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。